春香堂オンライン

お墓参りのルールとマナー

子供のころは親に付いてなんとなく行っていたお墓参りも、実家を出てしばらくしたら行かなくなってしまった方も多いのではないでしょうか?

次第に親世代が足腰が悪くなり「代わりに行ってほしい」と頼まれたり「連れてってほしい」と頼まれることが出てきます。
そういったときに、何もわからない状態だといくら親とは言え恥ずかしいですよね。
これが義理の両親であったりすると、聞くわけにもいかない!と思う方は多いのではないでしょうか?

昔ながらの風習で、子供のころから何となく触れてきたものの、よくわからない「お墓参り」のマナーについて解説していきます。

お墓参りに持っていくもの

お墓参りをする際は、お供え物の他、お墓を手入れする掃除用具を持っていきましょう。
何名かで集まってお墓参りをする場合は、何を持っていくか分担しても良いですね。

  • お線香
  • ロウソク
  • 生花
  • お供え用のお菓子や飲み物(水やお茶)
  • 供物を置くための半紙

※供物は必ず持ち帰りましょう。

これらお供えものとは別に下記のものも持っていきましょう。
霊園併設の花屋などで購入する場合は、花ばさみの貸出しサービスを行っている場合もありますので、事前に確認すると良いでしょう。

<その他必要な持ち物>

  • 数珠
  • ライター
  • タオルや雑巾(2~3枚)
  • お墓の掃除用品(タオル、柔らかいスポンジ(柄付きだと便利)、毛の柔らかいブラシ)
  • 持ち帰り用のゴミ袋
  • 軍手
  • 花ばさみ

また大体の霊園・寺院には手桶、柄杓が備えられていますが、備え付けの手桶等が無い場合は持っていきましょう。

お墓参りの服装

お墓の掃除をする場合は、水に濡れても構わない靴やしゃがんでも大丈夫なようにパンツを着ていくと良いでしょう。

友人や親戚など、普段あまりお墓参りをしない方のお墓参りであれば、カジュアルな服装でもOKです。
ただし、同じく参拝されている他の方のことも考えて、派手な色味の服は避けておきましょう。

またお墓への道のりは舗装されていないことも多いので、高いヒールの靴は避けた方が安全です。

避けるべき服装
  • 派手な色柄の服
  • 殺生を思わせる毛皮類
  • タンクトップ・短パンなどの露出の多い服
  • ヒールのある靴

お墓参りの時期・時間について

お墓参りにいくタイミングにも迷いますよね。

あらかじめ知っていれば、その他の予定も立てやすくなると思います。
ここでは、よくあるお墓参りに行く時期・時間について解説していきます。

よく行くタイミングとしては春秋のお彼岸、お盆、故人の命日、正月などがあげられます。
この中で一番ポピュラーなのは「お盆」ですね。
仕事がお休みな方も多いので、気温の暑さはありますが無理なく予定を組めるかと思います。

お墓参りに行くべき時間

お墓参りに行く時間は、特に決まっていません。
お寺や霊園が開いている時間帯ならいつでもお墓参りをして大丈夫です。

しかしながら、親・祖父世代の方は「午前用事を済ませてその後・・・」というついでのお墓参りに難色を示される方も多くいらっしゃいます。
親族で集まって行く場合は、年長者に合わせた方がその後もスムーズでしょう。

暗い時間のお墓参りは、段差や凸凹の多い墓地を動いたり、お墓掃除に少々危険が伴うので明るい時間に訪問するようにしましょう。

お盆

まず一番お墓参りをする方が多いのが「お盆」です。
実家への帰郷に合わせてお墓参りも出来ますし、故人の霊が帰って来るといわれている迎え盆の8月13日の午前中にお墓参りをするのがベストだと言われています。

しかしお盆期間の13日〜16日のどこか1日だけお墓参りに行かれる方も多くいらっしゃいます。

また最近ではコロナのため帰郷できない方も多くいるので「お墓詣り代行サービス」がニュースになるくらいでした。

秋冬のお彼岸

  • 春のお彼岸…春分の日を中日として前後3日を合わせた7日間
  • 秋のお彼岸…秋分の日を中日として前後3日を合わせた7日間

故人の命日

故人を偲ぶためにその命日にお墓参りする方も多くいらっしゃいます。
しかしお墓が遠い場合は、命日にこだわらずにお正月やお盆など行ける期間にお墓参りをします。

まとめ

この記事では、お墓参りにふさわしい時間帯や、お墓参りのマナーについて解説しました。

お墓参りに最適な、決まりきった時間帯があるわけではなく、事情や時期に合わせて考えるべきということがおわかりいただけたと思います。
「お墓参りをいつにしよう」「供物をどんなものにしよう」「どんな服を着ていこう」と考えるのは少し面倒で、準備は手間のかかることです。

マナーを知っておけば、ある程度考えるのも少し楽になりますよね。
難しく考えすぎず、亡くなった方へ近況報告に行くような気持ちで参拝してみてください。

HELP & GUIDE

SHIPPING

配送料についてのご案内

 
北海道・沖縄 ¥2,200 ¥11,000以上で送料無料
北東北・九州 ¥1,210 ¥11,000以上で送料無料
南東北
中国・四国
¥1,100¥11,000以上で送料無料
関東・中部
北陸・関西
¥990 ¥1,1000以上で送料無料

詳しくは配送料についてのページをご覧下さい。

CALENDAR

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ホームへ戻る
カテゴリーから探す
グループから探す
ショップについて
お問い合わせ
アカウント